南風会からのお知らせ

2025.04.01 カテゴリ:お知らせ

明細書発行体制について

当法人が運営する医療機関は、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
公費負担(自己負担がない方)への明細書発行も致します。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

2025.03.27 カテゴリ:お知らせ

介護職員の処遇改善の状況について

南風会の介護保険事業所では介護職員等処遇改善加算を算定しています。

職場環境等要件の28項目のうち、実施する取組項目については下記の通りとなっています。

 

①事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
②他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
③働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
④上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
⑤子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
⑥職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
⑦短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
⑧事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
⑨介護ロボット(見守り支援、移乗支援、移動支援、排泄支援、入浴支援、介護業務支援等)又はインカム等の職員間の連絡調整の迅速化に資するICT機器(ビジネスチャットツール含む)の導入
⑩業務内容の明確化と役割分担を行い、介護職員がケアに集中できる環境を整備。特に、間接業務(食事等の準備や片付け、清掃、ベッドメイク、ゴミ捨て等)がある場合は、いわゆる介護助手等の活用や外注等で担うなど、役割の見直しやシフトの組み換え等を行う。
⑪利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
⑫ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

2024.11.26 カテゴリ:お知らせ

認知症窓口を開設しました!(認知症ファーストレーン)

法人の認知症総合相談窓口として「認知症ファーストレーン」を設置しました。

もしかして認知症かもしれない、どこに相談して良いかわからない、認知症介護で

困っている、すぐに治療やサービスを受けたい等、どんなことでもお困りのことが

ありましたら是非ご連絡ください。

 

専用ダイヤル:0744-47-3970

 

リーフレットはこちら

    ↓ 

(PDFファイル:348.23KB)

2024.05.28 カテゴリ:お知らせ

医療DX推進体制整備について

当法人が運営する医療機関は医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。

 

①オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。

 

②マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。

 

③電子処方箋の発行・電子カルテ情報共有サービスの取組を実施してまいります。(今後導入予定です。)

2023.11.15 カテゴリ:お知らせ

精神科救急輪番日 電話対応変更のお知らせ

精神科救急輪番日 電話対応変更のお知らせ

万葉クリニック

 

平素は病院運営に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度、令和5年9月11日より開始しておりました電話自動音声案内につきまして

12月より精神科救急輪番日につきましても同様の対応とさせていただきます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

【開始日時】
2023年12月

 

【自動音声案内対応時間】

17時00分~8時45分

 

(PDFファイル:241.31KB)